目次
ポイント
攻略ルートと手順

①1ボス ロックスミス
②2ボス コインカウンター
③3ボス マイザーズミストレス
【道中】左壁沿いに進む

スタート地点を出てすぐに広い部屋があります。真ん中を通っていくと、たくさんの雑魚に絡まれる可能性があるので、左壁に沿って進むと安全です。カエル型の雑魚「ネザーニクス」は引き寄せをしてくるので、注意しておきましょう。
【道中】黄色の床は踏まない

黄色い水たまりのようなものがありますが、ここにいると毒ダメージを受けます。この上で戦闘はしないようにしましょう。
①1ボス ロックスミス

アクション | 攻撃内容 |
ゴールドダスト | PTメンバー1名を中心としたAoE攻撃 |
黄毒付与(詠唱なし) | メンバー全員にDotを付与 「怪樹の実」を食べて解除 |

「ロックスミス」は定期的にDot攻撃の「黄毒」を全員に付与してきます。「黄毒」は受ける度にスタックしDotダメージが増加するため、「黄毒」が3スタックしたら外周にある「怪樹の実」を食べて解除しましょう。不慣れな場合は、2スタックで食べておくと安心です。
「怪樹の実」は時間経過で、リポップします。PTメンバー同士で「怪樹の実」の取り合いにならないようします。
【道中】モルボルの実を優先して倒す。

道中、多数の「モルボル・シードリング」と「モルボルの実」が配置されています。「モルボルの実」は時間経過で「モルボル・シードリング」に変化するので、優先的に壊してください。
②2ボス コインカウンター

アクション | 攻撃内容 |
100トンズ・スワイプ | 前方扇範囲攻撃 |
100トンズ・スイング | ボス中心の円形範囲攻撃 |
グラワー | 前方直線範囲にビーム攻撃 |
アイ・オブ・ビボルダー | 前方の広範囲に扇状ビーム攻撃 |
「アイ・オブ・ビボルダー」は足元安置です。すべて、AoEが表示されるので、見てからでも避けれます。
③3ボス マイザーズミストレス

アクション | 攻撃内容 |
臭い息 | 扇状範囲攻撃 あたると大量のデバフが付与 |
粘菌発射 | 1名に「粘菌」デバフを1スタック付与 |
粘菌爆発 | 全員に「粘菌」デバフを1スタック付与と 「粘菌」スタック数に応じたダメージ |
種まき | ボスの周りに「モルボルの実」が出現 |
「臭い息」は絶対に回避しましょう。1ボスと同じように、「粘菌」デバフが3スタックしたら「怪樹の実」で解除します。

「モルボルの実」は放置しておくと、雑魚が出現するので倒しましょう。
この時、遠隔DPSがLBを使うと楽できます。
宝箱の位置と入手できるアイテム

オーラム装備が入手できます。
ボス ロックスミス
頭装備、手装備、アクセサリー(耳、指)
ボス コインカウンター
胴装備、脚装備
ボス マイザーズミストレス
武器、帯装備、足装備
カード:モルボル
宝箱1
帯装備、足装備
ミニオン:モルボルバルブ
宝箱2
頭装備、手装備
モスホーンの角
宝箱4
武器
