目次
ポイント
攻略ルートと手順

①1ボス アンクハガー
②2ボス ボギーマン
③3ボス フェルディア
①1ボス アンクハガー

アクション | 攻撃内容 |
ランダム1名に赤マーカーが付与され、ボスと線で繋がる 線で繋がっている間は大ダメージ+虚弱デバフ+被ダメージ上昇デバフを受け続ける →フィールド外周にある石像の後ろに隠れて回避 | |
ホール・オブ・ソロウ | ランダム1名の足元に円範囲攻撃 |
ヴァルファズル | 1名を対象に突進攻撃 |
ボスと線で繋がれたら

赤マーカーがつきボスと線で繋がったら、フィールドにある「石像」の後ろに行きましょう。
この攻撃は「虚弱デバフ」や「被ダメージ上昇デバフ」が重ねてつき、ダメージが非常に痛いので、必ず石像になすりつけるようにしましょう。
なお、石像はボスの他の攻撃もあたって壊れてしまうので、石像から少し離れた位置で戦いましょう。
②2ボス ボギーマン

アクション | 攻撃内容 |
インビジブル | ボスが姿を隠す →「幻の光球」を攻撃し「帯光バフ」を付与し、ボスに爆発をあてると解除 |
闇の一撃 | ランダム1名対象の小ダメージ攻撃 |
滅多打ち | 円範囲攻撃 |
虚ろな瞳 | 扇状範囲の視線ギミック あたると混乱付与 |
ドッペルゲンガー | 元のボスのHPが半分になり、2体に分身 |
インビジブル

ボスが姿を隠したら、フィールドの「幻の光球」を攻撃し「帯光バフ」を得ましょう。このバフは一定時間後に自身の周囲で爆発し、姿を消しているボスに当てるとボスが姿を現し攻撃できるようになります。姿を隠している状態でも、うっすら見えています。攻撃するときにもエフェクトが表示されます。
③3ボス フェルディア

アクション | 攻撃内容 |
ブラックアウト | 全体範囲攻撃 |
ワイルドカード | 雑魚とボスが線で繋がり、ボスが無敵化 詠唱完了で円範囲攻撃 あたるとペイン付与 |
ジェスターズリープ | ランダム1名を対象に扇状範囲攻撃 |
ブラックウインド | ランダム1名にダメージ+その場に回転する槍が出現、回転に当たるとダメージ |
アビサルチャージ | フィールド外周から槍の複数直線範囲攻撃 |
ワイルドカード

「ワイルドカード」の詠唱開始と同時に、ボスと紫色の線で繋がった雑魚が出現します。雑魚が出現している間は、ボスは無敵状態です。雑魚を放置しているとボス中心円形範囲攻撃である「ワイルドカード」の攻撃範囲がどんどん広くなっていきます。雑魚を倒しきった時点で範囲の拡大が止まります。
サピュレーション・キャンタンカレス・ガベット

ボスが「ワイルドカード」や「ジェスターズリープ」を詠唱すると同時に、「サピュレーション」や「キャンタンカレス・ガベット」という雑魚が対象者に道連れデバフをかけ拘束してきます
「サピュレーション」は拘束された人も攻撃して倒すことができるのですが、「キャンタンカレス・ガベット」は拘束された人は攻撃できません。味方が拘束されたら、すぐに雑魚を倒しましょう。
宝箱の位置と入手できるアイテム

1ボス アンクハガー
手装備、足装備
2ボス ボギーマン
アクセサリー(耳、首、腕、指)
頭装備、帯装備
3ボス フェルディア
胴装備、脚装備
カード:デモンズウォール
カード:フェルディア
