目次
ポイント
攻略ルートと手順

①1ボス ピュラクモン
②2ボス カトブレパス
③3ボス 廃司教ムムエポ
【道中】鉄球に当たると、ダメージ+被ダメ上昇デバフ

道中、天井から鉄球が落ちてくるところがあります。鉄球に当たるとダメージと被ダメ上昇デバフが付与されるので避けましょう。
鉄球は雑魚にも効果があります。余力があれば、タンクは雑魚を鉄球の下に誘導しましょう。
①1ボス ピュラクモン

アクション | 攻撃内容 |
100トンズ・スイング | ボス中心円範囲攻撃 |
100トンズ・スワイプ | 前方へ薙ぎ払い |
アイオブビホルダー | 前方180度まで薙ぎ払い ダメージ+持続ダメージ |
ピアシンググラワー | 直線範囲 |
1000トンズ・スイング | 長い詠唱後にフィールド全体攻撃 |
1000トンズ・スイング

床が紫色になったら、「1000トンズ・スイング」がくるので、まず「魔法人形起動装置」を調べます。

すると、「マメット022A・アドマイラー」が攻撃を無効化できるバフを付与してくれるので、青色AoEを踏みに行きます。
なお、「魔法人形起動装置」は一度発動すると、再度使用できるようになるまで一定時間かかるので、「1000トンズ・スイング」のとき以外は触らないようにしましょう。
②2ボス カトブレパス

アクション | 攻撃内容 |
ブルチャージ | 単体攻撃 |
白眼視 | 扇状範囲 ダメージ+麻痺 |
ジェタチュラ | 円形AoE攻撃 |
悪魔の瞳 | 当たると石化8秒+被ダメージ上昇 |
魔獣の咆哮 | 「不浄な魔眼」出現時に定期的に放つ ダメージ+被ダメ上昇デバフ |
悪魔の瞳

外周近くにある「薄闇のオーブ」を調べると「薄闇」デバフが付与され、「悪魔の瞳」を回避することができます。
③3ボス 廃司教ムムエポ

前半戦と後半戦にわかれています。前半は特に強くないので、問題なく倒せます。

アクション | 攻撃内容 |
ファイアボール | 「ナラシンハ」の円範囲攻撃 |
火炎の息 | 「ナラシンハ」の扇状範囲攻撃 |
スタンドスティル | 「ムムエポ」が対象1人にバインド 技のすぐ後に出現するザル神の呪具に触れると拘束解除 |
ザル・フューリー | 「スタンドスティル」後に「ムムエポ」が唱える超広範囲攻撃 |
2体同時に出現します。超広範囲攻撃をしてくる「ムムエポ」から倒すほうがよいでしょう。
スタンドスティル

誰か1人が「スタンドスティル」で拘束されたら、拘束されていない人が「ザル神の呪具」を触りに行きましょう。
宝箱の位置と入手できるアイテム

1ボス ピュラクモン
手装備、足装備
2ボス カトブレパス
頭装備、手装備、脚装備、帯装備
3ボス 廃司教ムムエポ
胴装備、帯装備
オーケストリオン譜:紅蓮の戦旗の下に
宝箱1
アクセサリー(耳、首)
宝箱2
アクセサリー(腕、指)
