目次
ポイント
攻略ルートと手順

①1ボス 不沈のサイモンド
②2ボス ズー
③エーテル管のバルブを閉める
④3ボス タイラント
④4ボス セイレーン
①1ボス 不沈のサイモンド

アクション | 攻撃内容 |
ギガスラッシュ | 広めの円形範囲 ダメージ+ノックバック |
ピアシングスラスト | 無詠唱単体攻撃 |
コラプティングショット | 前方範囲 ダメージ+片属性クリスタル+1 |
クリスタルシャワー | 東西に円形AoE、 その後黄色のエリアが残り、乗っていると片属性クリスタルがスタック |
コラプティングスピット | 出現する雑魚「魅了された番犬」が使用する円範囲攻撃 ダメージ+片属性クリスタル+1 |
「片属性クリスタル」はスタックが3たまると爆発ダメージ、被ダメ上昇デバフが付与されます。爆発が重なると危険なので、ヒーラーはPTメンバーと少し離れたところにいると安全です。雑魚も放置せずに倒します。

黄色いエリアを踏んでいると「片属性クリスタル」の値がスタックしていきます。できるだけのらないようにしましょう。
【道中】クリスタルは爆発する

道中、クリスタルが上から落下してきて爆発する箇所があります。一定時間経過すると再度爆発するので、クリスタル付近で戦闘しないようにします。
②2ボス ズー

アクション | 攻撃内容 |
狂乱 | 卵を破壊すると溜まっていく「母鳥の怒り」が一定数スタックすると発動 ランダムなターゲットに大ダメージ+スタン+非ダメ上昇の範囲攻撃 |
ブレスウィング | 全体範囲攻撃 |
ソニックブーム | ヘイト1位にダメージ+裂傷 |
ソニックストーム | ボスが上昇し無敵化 円形AoEを連続で放つ |

外周に「ズーの卵」が配置されていますが、触らないようにしましょう。
卵を壊してしますと、ズーの「母鳥の怒り」が大幅にスタックが上昇します。「母鳥の怒り」が15スタック程度たまったところで、「狂乱」という技をしようしてきます。強力な技なので、全滅もあり得ます。
卵が孵化すると、ヒナが出現します。ヒナは倒しても大幅に「母鳥の怒り」がスタックするわけではないので、倒しておきます。
特に、踊り子の「スタンダートステップ」には注意しましょう。外周近くで使用すると、卵が一気に壊れて、大変なことになります。エリアの中心で使用すると、卵は壊れないので安心して踊ってください。
【道中】黄色のもやもやには近づかない

黄色のもやもやも爆発するので、近寄らないようにします。
③エーテル管のバルブを閉める

階段の下と上に2カ所エーテル間のバルブがあるので、閉めていきましょう。
④3ボス タイラント

アクション | 攻撃内容 |
ウィップクラック | ヘイト1位に単体攻撃 |
エアロブラスト | 全体範囲 ダメージ+裂傷 |
特に注意することはないです。
④4ボス セイレーン

アクション | 攻撃内容 |
死者の歌 | 「セイレーンの歌声」を付与 |
苦悶の歌 | 対象に持続ダメージを付与 |
亡者の歌 | ボス下安置の円範囲攻撃 当たると「セイレーンの歌声」が付与 |
ルナティックボイス | 全体範囲+免疫低下(回復力低下)デバフ付与 スタン、沈黙スキルで止めることができる |
強襲 | セイレーンが飛び上がり無敵化 外周から直線状に突っ込んでくる |
「セイレーンの歌声」を付与されると、デバフの時間が0までにHPを全回復させないと味方を攻撃し始めます。ヒーラーは全体回復して、全員のHPを確認しましょう。
また、「ルナティックボイス」はスタンや沈黙スキルで止めることができるので、タンクや物理DPSは詠唱を阻止しておくとヒーラーの負担が軽減されます。

セイレーンが飛び上がった時は、「亡者の歌」か「強襲」のどちらかです。セイレーンがエリアの中心に現れたら「亡者の歌」なので、ボス足元に移動します。セイレーンが外周に現れたときは、「強襲」なので、セイレーンの直線上に立たないようにします。
宝箱の位置と入手できるアイテム

ボス 不沈のサイモンド
手装備、足装備
ボス ズー
帯装備、脚装備
ボス タイラント
頭装備、帯装備
ボス セイレーン
胴装備、帯装備
カード:セイレーン
古びた譜面:嵐の中の灯火
宝箱1
アクセサリー(耳、首)
宝箱2
アクセサリー(腕、指)
